鮮魚・冷凍魚・加工水産物の市況:平成28年2月
今月は、全般的にしけの日が多く、天然物のマアジ、サバ、近海物を中心に浜値高の相場が続いて、入荷量は減少気味でした。
養殖物のマダイ、カンパチ、ハマチは年末までの産地側の値上げは一段落したものの、依然として浜値は高値にはりついたままの状況です。
今月で鍋物商材の魚はフグなどを中心にだんだん販売が無くなり、来月はいかなご中心の展開の予想ですが、今年は水温が高く、生育が遅れている分、小さいサイズで遅れ気味のスタート予想です。
凍魚関係は、鰆フィーレの大型サイズなどの一部商材に相場強含みのものがあるものの、全般的には、入荷量は少なく、品薄感があることもあり、相場は高値安定でした。
来月も、一部在庫整理品を除いては、同様の展開と思われます。
冬物商材が今月で終売し、春物商材へと切り替えていく時期ですが、今年は冬物商材の荷動きが全般に悪く、また、春物商材が売れるにはいまいち寒いという、どっちつかずの展開になりました。
一方、ボイル蛍烏賊やフルセがスタートしたものの、漁模様が悪く高値張りつきになってしまいました。
また、来月はじまるイカナゴも、試験引きの結果は最悪で、厳しい販売になりそうです。
主要品目の市況
鮪(生・冷凍) |
生鮮物はパラオ、インドネシア産中心の入荷で、入荷順調、相場保合でした。 |
---|---|
真鯛(天然・養殖) |
天然物は、時化が多く、漁獲が少なかったため、入荷少なく相場強かった。 |
鯵、鯖 |
アジは、時化が多く、マアジ、丸アジとも入荷少なく、相場強含みでした。 |
スルメイカ・剣先イカ |
スルメイカは、山口、長崎産中心の入荷で、入荷少なく、相場強かった。 |
貝類・うに |
貝類は、牡蠣が中心の入荷で、入荷順調、相場やや弱含みでした。荷動きが悪く、時化などで魚の入荷が少ないのに相場が出にくい状況でした。 |
冷凍カレイ |
カラスガレイは、相場に大きな動きもなく、高値のまま推移している。 |
冷凍鯖、鰆 |
サバは、国産原料は底をつきかけていて、代替でノルウェーサバを販売している。 |
冷凍エビ |
養殖物は、端境期で若干の上げ相場に。5月ぐらいまではこのままの見込み。 |
ちりめん・煮干・丸干 |
国産ちりめんは、兵庫県産の在庫分の販売と、鹿児島県産が瞬間だけ水揚げがあり、kg2000円前後の相場でした。輸入ちりめんは、インドネシア原料、静岡加工の商品がkg2000円程度の相場でした。 |
汐鮭、汐鯖 |
汐鮭は、年明け以降、荷動き悪く、相場高値安定。 |