2013年3月の食材
鯛飯

【1人分の栄養価】
熱量(kcal) | 275 |
---|---|
たんぱく質(g) | 9.7 |
脂質(g) | 3.3 |
カルシウム(mg) | 9 |
鉄(mg) | 0.7 |
コレステロール(mg) | 17 |
食物繊維(g) | 0.9 |
塩分(g) | 0.8 |
- ※
- 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、1日のコレステロール摂取量の目標値(上限)を設定していませんが、同時に「脂質異常症の重症化予防の目的からは、200mg/日未満に留めることが望ましい。」としています。
【材料:5人分】
米...2米カップ
鯛の切り身...2切れ(120g)
昆布...10cm
えんどう...40g(正味)
木の芽...6枚
【A】
┌薄口しょうゆ...大さじ1杯と1/3杯
└酒...大さじ1杯と1/3杯
鯛の切り身...2切れ(120g)
昆布...10cm
えんどう...40g(正味)
木の芽...6枚
【A】
┌薄口しょうゆ...大さじ1杯と1/3杯
└酒...大さじ1杯と1/3杯
【作り方】
【1】
鯛・・・薄く塩をふり、10分置いて、塩を拭い取り、両面軽く焦げ目が付くくらい焼く。
【2】
炊飯器に洗った米と水、昆布を入れてしばらくおいたものに、鯛、Aの調味料を入れて火をつけ、ふきあがればえんどうを加えて炊きあげる。
【3】
鯛を取り出して身をほぐし、ご飯にまぜる。
器に盛り、木の芽を散らす。
※炊飯器に入るくらいの鯛が手に入れば、1尾使うと、骨からだしが出てよりおいしくできます。
1尾使う時は、うろこ、内臓をきれいに取り除いて使用します。